CONCERT
THE BEST
New HISTORY COMING

配信ミニレポ 2025/2/24 1800帝劇 最終更新日2025/2/25

225/2/24 Eプログラム 配信レポ

2025/2/24
セットリスト
※赤字が光一さんが出たところ。
Act1

M01THE 帝劇」
井上芳雄+キャスト全員

M02「天国へ行かせて(シスターver.)」(天使にラブソングを〜シスター・アクト〜)
瀬奈じゅん+女性キャスト全員

M03「サ・イラ・モナムール」(1789〜バスティーユの恋人たち〜)
佐藤隆紀&三浦宏規&宮野真守

M04 「ロクサーヌ」(ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル)
甲斐翔真/岡崎大樹&輝生かなで(タンゴダンサー)

M05 「世界が終わる夜のように」(ミス・サイゴン)
小野田龍之介&屋比久知奈

M06「初めて知る想い」(ガイズ&ドールズ)
浦井健治&花總まり

M07「それ以上の・・・」(ルドルフ〜ザ・ラスト・キス〜)
井上芳雄&木下晴香

M08「ラブリー」(マイ・フェア・レディ)
島田歌穂

M09「シャル・ウィ・ダンス?」(王様と私)
三浦宏規&一路真輝

M10「ランベス・ウォーク」(ミー&マイガール)
キャスト全員

M11「帝劇メドレー1
a
「マジック・トゥ・ドゥ」(ピピン)
木下晴香
b「ジョアンナ」(スウィーニィ・トッド)
小野田龍之介
c
「女って」(パイレート・クイーン)
屋比久知奈
d
「種を蒔こう」(キャンディード)
瀬奈じゅん
e
「この星空」(二都物語)
井上芳雄
f
「ひとりは皆のために」(三銃士)
男性キャスト全員
g
「究極の男」(イーストウィックの魔女たち)
島田歌穂&一路真輝&瀬奈じゅん
h
「目を開いて」(笑う男)
浦井健治
i
「私の好きなもの」(サウンド・オブ・ミュージック)
花總まり
j
「夢に見るマンダレイ」(レベッカ)
木下晴香

M12
「地獄からのメッセージ」(ニューヨークに行きたい!!)
シンガーズ&アンサンブル

M13「君の友だち」(ビューティフル)
瀬奈じゅん

M14「君の瞳に恋してる」(ジャージー・ボーイズ)
浦井健治&小野田龍之介&甲斐翔真&宮野真守

M15「僕こそ音楽」(モーツァルト!)
井上芳雄

M16「オン・マイ・オウン」(レ・ミゼラブル)
島田歌穂

M17「フィナーレ」(ダンス・オブ・ヴァンパイア)
キャスト全員

 

Act1

M01THE 帝劇」

井上さんがコート姿で一人で登場して、帝劇のオリジナルソングをv
「♪でも、一番好きな〜劇場は帝劇!」って歌詞が私もそう!って。
いきなりきらびやかな衣装に井上さんが早替え。
そして、「♪一ベル鳴っても並んでるトイレ」とか「♪貰えるスプーン」とか、思わず笑ってしまう歌詞ww

キャスト全員で帝劇あるあるを歌って、映像で全ての帝劇のミュージカルのタイトルがvv
しかし「SHOCK」も出てくるけど、めっちゃ一言で「SHOCK」だったw

「ナイツテイル」や「チャリチョコ」も出てきましたvv
こんな歴史の中で光一さんの主演ミュージカルが3つもあるって凄いなあv

圧巻で豪華なOPでした。

 

井上さんの挨拶が。

井上:「このEプログラム、今までの中で最長です。理由はお察しの方も」…って、光一さんのせい?って思ったけど、やっぱ光一さんのせいだった…。(^^;)

井上:「最近になってエアヴイーグのクッションが置かれるようなった」って言ってたけど…え?そんなのあったの???
知らなかった〜(><)

 

M02「天国へ行かせて(シスターver.)」

女性陣が黒いドレスで歌いますvv

 

M03「サ・イラ・モナムール」

黒にゴールドの飾りのついたスーツで男性陣が歌を。まもさん、やっぱ目立つv

 

M04 「ロクサーヌ」

甲斐さん、めっさ歌、上手い〜vvそしてバックではタンゴダンスを踊る男女がめっさカッコいいです。

 

 

木下晴香さんの挨拶が。
片袖の黒のドレス。

 

M05 「世界が終わる夜のように」

下手と上手から登場して、センターで2人で歌います。

 

 

佐藤隆紀さんの挨拶。「シュガシュガこと」って自己紹介。
しかし、舞台についた靴の汚れを消しゴムで消している帝劇のスタッフさんの話…。ホントに凄い。絶対これって、日本人じゃなくちゃ出来ない仕事だわ。

 

M07「それ以上の・・・」

木下さん、めっちゃ可愛い人ですよね。そして、声も素敵vv

 

M08「ラブリー」

歌穂姉さんもやっぱ歌、上手いなあ〜vvv(途中で男性陣も加入)

しかし、もし、サーヤが生きてたら…これ、参加してて、絶対この曲はサーヤが歌ってたんだろうなあ…って思ってしまった…。

 

M09「シャル・ウィ・ダンス?」

2人が軽やかにダンスしてると、後ろに王宮に見立てた大階段がvv

 

M10「ランベス・ウォーク」

井上さんが上手のサブステから登場。
ジャケットは脱いで帽子を被って登場。
途中で客席に降りて、出演者がファンサ。2階席にもキャストが上がっているんですね〜。

 

で、一回幕が降りて歌穂さんの挨拶が。

歌穂さんが初めて帝劇に立ったのが、1987年6月の「レ・ミゼラブル」の日本初演の時だったそう。
他にも歌穂さんが出演した作品で「ナイツテイル」や「EndlessSHOCK」の名前も出てきて「オフブロードウェイのオーナーまで」ってw

帝劇が出来る前は、劇場では靴を脱ぎ、桟敷席で、チケットはお茶屋さんを通す…だったそう。

 


M11「帝劇メドレー1

「ジョアンナ」から「夢に見るマンダレイ」まで素晴らしい名曲の数々が。

 

小野田さんによる、次のコーナーは既成曲を集めた「カタログミュージカル」の特集という紹介が。

 

M12「地獄からのメッセージ」

ここから「カタログミュージカル」のコーナーですが、そういえば、なんか全部どっかで聞いたことあるような感じの曲。


M14「君の瞳に恋してる」(ジャージー・ボーイズ)

浦井健治&小野田龍之介&甲斐翔真&宮野真守

これを聴くとどうしてもキンキちゃんを思い出す。
4人が客席に降りてファンサしながら歌ってました。

 

 

屋比久知奈さんの挨拶が。
この後は帝劇に来たブロードウェイ作品のコーナー。

 

 

M15「僕こそ音楽」

大階段から井上さんが一人で降りながら歌います。

 

M16「オン・マイ・オウン」

島田歌穂

やっぱ、歌穂さん凄いなあ〜。一人で歌っているだけなのに、目が離せない。

 

M17「フィナーレ」(ダンス・オブ・ヴァンパイア)

キャスト全員

 

で、井上さんが「みなさん、ここで、Eプログラム最長の25分間休憩です。あれいつもどおりだった?」って、ボケをかまして、幕間に。

Act2
M18
「帝劇メドレー2
a
「心を繋ぐ6ペンス」(心を繋ぐ6ペンス)
小野田龍之介
b
「シー・ラヴズ・ミー」(シー・ラヴズ・ミー)
三浦宏規
c
「チャーリー・ガール」(チャーリー・ガール)
宮野真守
d
「もしもあなたを愛したら」(回転木馬)
木下晴香
e
「マスカラ」(ラ・カージュ・オ・フォール)
浦井健治
f
「来たれパナマへ」(パナマ・ハッティー)
佐藤隆紀
g
「気兼ねなく、おいで」(オリバー!)
島田歌穂
h
「私が私のベストフレンド」(シカゴ)
木下晴香&屋比久知奈
i
「ソウ・イン・ラヴ」(キス・ミー、ケイト)
甲斐翔真&一路真輝
j
「エニシング・ゴーズ」(エニシング・ゴーズ)
瀬奈じゅん

 

〜ゲストコーナー1

Endless SHOCK メドレー」(Endless SHOCK
堂本光一

「私が必要な限り」(オリバー!)
前田美波里
(その後のトーク)

 

M19「陽は昇り又沈む」(屋根の上のヴァイオリン弾き)
シンガーズ&アンサンブル

M20「見果てぬ夢」(ラ・マンチャの男)
佐藤隆紀

 

M21「帝劇オリジナルミュージカル・メドレー」
a
「似た者同士」(スカーレット 風と共に去りぬ)
甲斐翔真
b
「ローマの休日」(ローマの休日)
佐藤隆紀&一路真輝
c
CONTINUE」(Endless SHOCK
小野田龍之介
d
「マグノリア」(風と共に去りぬ)
瀬奈じゅん
e
「ダンス!ダンス!ダンス!」(十二夜)
木下晴香
f
「両国」(歌麿)
シンガーズ&アンサンブル
g
「ふたり SHIROH」(SHINKANSEN ☆ RX SHIROH
三浦宏規&宮野真守
h
「宿敵がまたとない友」(ナイツ・テイルー騎士物語ー)
井上芳雄&浦井健治
i
「アーニャを知ると世界が平和に」(SPY×FAMILY
島田歌穂
j
Je m'appelle Lupin」(LUPIN〜カリオストロ伯爵夫人の秘密〜)
浦井健治
k
「もう許さない」(マリー・アントワネット)
屋比久知奈


M22
「秘めた思い」(レディ・ベス)
花總まり

M23「ディオの世界」(ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド)
宮野真守

M24「揺れる心」(王家の紋章)
浦井健治

 

〜ゲストコーナー2

Café  Song」(レ・ミゼラブル)
石川禅

「最後のダンス」(エリザベート)
城田優

 

M25「ピュア・イマジネーション」(チャーリーとチョコレート工場)
小野田龍之介&+キャスト全員

M26「闇が広がる」(エリザベート)
山口祐一郎&井上芳雄

M27「ブイ・ドイ」(ミス・サイゴン)
佐藤隆紀&甲斐翔真、三浦宏規、宮野真守

M28「ダンスはやめられない」(モーツァルト!)
木下晴香

M29「夜のボート」(エリザベート)
佐藤隆紀&花總まり

M30「私が踊る時」(エリザベート)
井上芳雄&一路真輝

M31「命をあげよう」(ミス・サイゴン) 
屋比久知奈

M32「民衆の歌」(レ・ミゼラブル)
キャスト全員

カテコ

Act2

白いドレスを着た瀬奈さんの挨拶。「並ぶトイレにはいかれましたか?銀のスプーンは貰いましたか?」に笑ったww
一幕は全キャスト黒い衣装でしたが、二幕は全キャスト白の衣装で、こちらも素敵ですvv

M18「帝劇メドレー2

「心を繋ぐ6ペンス」〜j「エニシング・ゴーズ」
こちらも名曲揃いで素晴らしかったです。

 

 

 

井上さんが登場。
井上:「さあ、ここで今日の最初のゲストを紹介しましょう。堂本光一さんです!どうぞ!」
光一さんは黒のジャケット、黒のパンツ、黒のシャツ、黒のポケットチーフと黒ずくめ。
光一:「ちゃんと出てきたでしょ?」
昼の公演で光一さんが井上さんの後にくっついて出てきちゃったそうw

光一:「普段から私、飛んでるじゃない?フライングしてるからフライングしちゃった」
井上:「上手いこと言うんじゃないよ」

 

光一さんがミュージカルやってる人はデカイって話をして、城田さんのことを「あの人、デカすぎだよ」ってww
井上:「彼、身体はでかいけど、心は硝子のハートだから」

井上:「今日は何をやってくれるんですか?」
光一:「SHOCKのナンバーからお見せしようかと。SHOCKって異質な作品で、色んな多くの人の手を借りないと出来ない。11月のキャストに声をかけたら来てくれたので。呼んじゃっていいですか?」

上田君、麗乃ちゃん、ふぉ〜ゆ〜がみんな黒の衣装で登場。

光一:「タツヤ、色々と募る話もあると思うんだよ」
竜也:「今日は配信だから、余計なこと言っちゃおうかな」
光一:「麗乃ちゃんもありがとうね」
光一:「後はいいです」ってふぉ〜ゆ〜はスルー。

光一:「ごめんなさいね、騒々しくて。今までの威厳ある感じがすみません」

 

〜ゲストコーナー1

◆「Endless SHOCK メドレー」(Endless SHOCK
●「ONE DAY

メドレーって何やるんだろ?って思ったんですけど、最初が「ONE DAY」で、屋上の配置でメインステに並んでこの曲を歌いました。

上田君が「2000年の11月の初演以来、毎年上演し続け、全日程即日完売を毎公演積み重ねてきたSHOCK2005年にはEndless SHOCKというタイトルとなり、光一さん自ら脚本、公正、演出に関わり、磨き続けてまいりました」って、台詞を。
麗乃ちゃんも「帝劇の舞台機構を駆使し、歌、ダンス、殺陣、イリュージョン、フライングなど、多彩な演出によって表現されるオリジナルミュージカルは、大きな評判を呼びました」
福田:「昨年、11月の帝劇公演までに多くの困難を乗り越えてきました。特に2020年のコロナ禍では完全なパフォーマンスをお見せすることができなくなり、物語の三年後を描くスピンオフ、Eternalバージョンが誕生しました」

辰巳:「24年をかけて、代役無しの単独主演記録を塗り替え、昨年11月に2128回の公演を無事に走り続けました」

越岡:「新劇場建設のため一時休館となる現・帝劇とともにSHOCKは終幕しましたが、その記録と記憶は永遠に語りつがれることでしょう。」

松崎:「今日はSHOCKの中からのパフォーマンスを少しご披露させていただきます」

上田:「本日はお時間をいただきありがとうございました」

 

●「New Show Introduction
光一さんが白のノースリSHOCK衣装に着替えてきて、赤布フライングをvvv直さんも日野さんも来てくれて太鼓叩いてくれてます。
再び、光一さんの赤布フライングが帝劇にvvvv
●「MUGEN(夢幻)」
キャストと拳タッチして、「夢幻」を全員でvvv

 

会場、拍手喝采vv
井上:「ありがとうございました!素晴らしい!SHOCKカンパニーのみなさんです!!」
で、光一さんがカンパニーのみんなにありがとうと。
光一:「(上田君に)募る話はまた聴くから」
上田:「二時間かかります」
光一:「二時間、あけよう」

で、カンパニーが引っ込んで、光一さんと井上さんと2人のトーク。
光一:「この床もお別れか〜」
光一:「これね、11月のSHOCKのままなんだって」
光一:「しかし、疲れた。ミュージカル作品って抜粋してやるって変なエネルギー使うね」
井上:「昨日はブランクを感じるなって言ってたけど、袖から観て水を得た魚みたいに見えた」
光一:「今日は気持ちよくなれた。帝劇〜!!」って、ジャンプする光一さん。


光一:「稽古で上手くいかなかったものが、このステージって本番でなぜか上手くできちゃう」
井上:「観てても感じました。皆さんも最後のSHOCK、ホントに最後のSHOCK」
光一:「階段を見ると落ちたくなっちゃう」

井上:「ホント?落ちとく?
帝劇で過ごした時間の長さはトップクラスだと思います。」
光一:「25年毎年やらせていただいて、昨年は自分で演出したものも入れると5か月は帝劇にいるんですよ」
井上:「ほぼほぼ住んでるよ」

今年は3月に稽古に入らないので、11月よりも寂しいと光一さん。


井上:「最後に思い出一つ、いただけます?」
光一:「一つ?」
井上:「沢山ほしいけど、10個ってわけにもいかないじゃない」

光一:「2000年から井上芳雄ってすげえやつがいるって聞いて、絶対芳雄君、俺のこと嫌いだと思ってたの。でもナイツテイルで会った時に、こんなに仲良くなっちゃうと思ってなかった」

井上:「キンキキッズの堂本光一君って大スターですから、交わる世界線があるって思ってなかった」

 

井上:「こっからどうしようかって一緒に考えられるな」
光一:「その時、立てる自分でないといけないなって」

光一:「忘れられない言葉があって。ゲネプロで足の靭帯やっちゃったことがあって」あ〜!それ、初日の前に光一さんが足の靭帯切ったのにもかかわらず、全公演やりきった時のことだ…。マジであの時は光一さんすごかった・・・。
光一:「普通だったら立てないよ。当時の東宝のまっすー専務に『片方の足が動かなくても、光一さんには表現できる姿があると思います』っていわれて、そうか!!って当時思ったから」
光一:「自分の体調とか怪我で幕を開けなかったことが無かった。そういうのも含めて全てをいただいたって感じがします」

井上:「永遠に話していたいんですけど」

 

 

◆「私が必要な限り」(オリバー!)

美波里さんの素敵なパフォーマンが。

 

美波里さんが歌った後にもまだ光一さん出てきて喋るww
美波里さんが光一さんのことを「『ヤンチャ坊や』みたいで可愛いですね」ってww
井上:「光一君、いつでも可愛いんですよ」
光一:「気付いて気付いて。昼とどっか違うでしょ」
井上:「面倒くさいなあ。髪の色?」
光一:「そう!」女子かvvv

井上さんが美波里さんに帝劇に立つのは「最長」ってまた最長。
光一さんが「俺は帝劇に住んでるけど、芳雄君はヌシだから」って。

 

美波里さんは「11年やらせていただいたオーナー役は忘れません」
最後は光一さんが美波里さんの手をエスコートして下手にハケていきました。

 

 

一路真輝さんのトーク。
一路さんがフライングを舞台でやったことがあるけど、銃装備で行くのに、光一さんは何も身に着けずにフライングをすることに驚かれていたそう。

 

 

次のコーナーはミュージカルでは無い作品を振り返るんだそう。

 

M19「陽は昇り又沈む」

スクリーンには「風と共に去りぬ」とか帝劇で上演された作品の映像が。
本田美奈子さんの映像も出てきた。

 

M20「見果てぬ夢」

スクリーンには「ラ・マンチャの男」の1300回記念の映像が。
「千と千尋〜」の萌音ちゃんの映像も出てきたvv

 

 

 

浦井さんが島田歌穂さんが袖で光一さんのパフォーマンスを愛おしそうに観てたって話をしてました。

次のコーナーは帝劇発のオリジナルミュージカルのナンバーを。

 

 

M21「帝劇オリジナルミュージカル・メドレー」

cCONTINUE
もう光一さん、出ないと思ったら、小野田さんの歌う「CONTINUE」で、小野田さんと一緒に大階段からでてきたvv(光一さんは黒スーツ)v

 

そして何曲かあって…
「宿敵がまたとない友」では、井上芳雄さんと浦井健治さんの2人のセンターにまたまた光一さんが登場vv
井上さんが「アーサイト〜〜!!!」って叫んで、最後は井上さんと一緒にハケる光一さんvv

 

三浦さんが「堂本光一さんがサプライズ登場してくださいました」ってwww

 

 

M23「ディオの世界」

ジョジョがどんなふうにミュージカルになるか謎だったんですけど、さすがまもさんvv見事に表現してたv

 

 

ここで井上さんがゲストコーナーの紹介を。
やっぱりここはあっさりっていうか、光一さんが喋り過ぎるのねwww

〜ゲストコーナー2

◆「Café  Song

石川禅さんも素晴らしかったvv(やっぱりゲストは黒い衣装なのかな?)

 

◆「最後のダンス」

この曲って、井上さんのしか聴いたことなかったけど、城田優さんのも凄いな〜vvv城田さんも黒い衣装でした。

 

そして、井上さんと、石川さんと、城田さんの三人のトークが。
城田さんは歌い方を変えたんだそう。

 

城田さんは「光一さんはSHOCKでフライングや太鼓が出てくるけど、我々は歌一本で…」って言ってた(^^;)やっぱりそう思うよね…(^^;)
石川さんも「堂本君も言ってたけど、この劇場が変えてくれた」ってみんな光一さんの話をvv

 

城田さんはトートが受かる前は帝劇のオーディション何回も落ちていたそう…。

 

 

 

甲斐さんのトークは「最後まで気を付けて帰っていただきたい」ってw

 

M25「ピュア・イマジネーション」(チャーリーとチョコレート工場)

チャリチョコ曲ですけど、スクリーンには帝劇の裏方さんのお仕事の映像が…。

そして、光り輝く帝劇の映像が。
そこに「♪ここはパラダイス」って歌詞が…。まさに帝劇パラダイスだった…。
さすがにもう光一さん、出て来ないと思ったけど、まさかのまた光一さんが登場www

 

まもさんが「光一さんのサプライズ登場に動揺を隠せない宮野真守です」「SHOCKカッコいいですね、僕も飛びたい」

まもさんは28日の特番の宣伝もしてましたvv

 

M26「闇が広がる」(エリザベート)

やっぱ芳雄さん凄いなあ〜。(あ、それまで白い衣装だったけど、ここからキャストは黒い衣装に)

 

 

花總まりさんのトーク。(ここだけ白い衣装)

 

M27「ブイ・ドイ」

佐藤さんの歌声が凄すぎた。
これが光一さんが楽屋で聴いてた「ごみくず〜」なのねww

 

 

M30「私が踊る時」
歌の間は対立してるのに、曲の最後で井上さんが一路さんに笑って手を差しだしてエスコート。

 

M31「命をあげよう」
この曲の後、井上さんの「上演最長記録を更新しました!もうすぐ4時間!」
絶対光一さんのせいだww
でも、井上さんが自分の出演した作品の曲でサプライズ登場してくれて、当たり前のようにミュージカル俳優として一緒にいるのが嬉しかったって話をvv

 

M32「民衆の歌」

ラストはキャスト全員でこの歌を。
まさかここまで光一さんが出てきて一緒に歌うとはvvv光一さんの隣には美波里さんもいましたvv

 

で、井上さんが「本日のゲストのみなさんに大きな拍手を」ってvv

 

【カテコ挨拶】
ここでも光一さん。上田君や、ふぉ〜ゆ〜もいました。
光一:「帝劇で僕が出させていただいた作品、今日で網羅した。自分が作ったCONTINUEって曲をやってくれたことが嬉しかった」
松崎:「本日は素晴らしい歴史のある帝国劇場に…」
光一:「ほら、長くなる」
松崎:「5文字でいきます。ありがとう!」
光一:「帝劇に立った回数、俺だったら二千何回?マツもかなり上位にいる。」
井上:「そうなの?」
松崎:「1500ちょい」
井上:「先輩!すみませんでした!」


辰巳君が裏では城田優さんといつか「ふぁいぶゆ〜」をやろうって話してたと。

なぜか越岡君が城田さんにマイクを持たせて喋ってました。
越岡:「貴重な時間をありがとうございます」
福田:「城田優さん、この度はふぉ〜ゆ〜に正式に加入ということで」

光一:「timeleszプロジェクトみたいなことやってんじゃねえよ」

上田:「俺、ふぉ〜ゆ〜の後、喋りたくないよ。僕、帝劇、光一君に怒られた記憶しかないんですけど、自分がこの場に立ち会えると思ってなかったんで」

光一:「そんな物語もあるんで。麗乃ちゃんはヴァンパイヤ、城田くんとやるって」

城田君は帝劇でやると思ってオファーを受けたら、もう帝劇が無くなるんだって話を。
城田:「ふぉ〜ゆ〜の城田です」


美波里:「最後にお別れしたいと思います。帝劇よ、ありがとうございました」

光一:「さっきも芳雄君から素敵な言葉を…。この場に立てるって普通じゃないんだよね。みんなのバックアップあってこそ。底を感謝しなければいけないなって思うし。帝劇のこの景色が最後になるって不思議な」
最後の生放送がステージ使えないからどんなふうになるのかって話を。
最終的に4時間10分もやってました。
光一:「新幹線逃してる人もいるよね?」
手を挙げてる人が…。
光一:「帝劇泊まっちゃえば?」ってww

井上:「ホントに長い時間ありがとうございました」

【エンドロール】
配信はこの後エンドロールが流れました。光一さんの名前は「ゲストキャスト」にありましたが…とてもゲストとは思えないくらいめっちゃ喋ってたなあww

 

 

帝劇の歴史の中で、全372の舞台の中のミュージカルは53作品。
53
作品の楽曲から、全64曲が披露される…ってことでしたが、こんなに長い歴史の中で、光一さんが誰よりも多く帝劇に出演し、こんな場所に立っているってことが凄い…。


そして、物凄く豪華なショーで、配信でも結構な値段したけど…でも、観る価値はあったと思います。

また、新しい帝劇で光一さんに会いたいな…。

ブラウザの「戻る」で戻ってください。

なお、このレポ及び画像の転載、URLの貼り付け等の行為は、
私(KAPPA又はタマガヤマジェスティー)が自分のサイトやツイッターで行う
以外は認めていません。Facebookや掲示板等に貼り付けるのも禁止
です。(紹介したい場合は私がツイでつぶやいたものをRTしてください。)
もし、誰かが無断転載していたのを発見した場合は、
その人物に注意していただけるとありがたいです。